Jan 31, 2012
Rivers
World Kiss
" Blow kisses to the oak trees and sparrows and elephants and weeds. Blow kisses to the wind and rain and rocks and machines. Blow kisses to the gardens and jails, the cars and toys, the politicians and saints, the girls and the boys and every gender in between. "
Jan 30, 2012
BOOM!!
今日はお知らせがあります。少し先ですが、3月31日の土曜日に京都にある洋書のおみせGreen e booksさんで天然石のお話をさせていただくことになりました。大好きな場所で、大好きな石について.. うれしいことですね。イベントについてはこちらをチェック!! Lady's day, Girl's night!! 楽しい夜にしましょう。
Beautiful Child
Beautiful child
Beautiful child
You are a beautiful child
And I am a fool once more
You fell in love when I was only ten
The years disappeared
Much has gone by since then
I bite my lip, can you send me away
You touch
I have no choice
I have to stay
I had to stay
I had to stay
Sleepless child
There's so little time
Your eyes say yes
But you don't say yes
I wish that you were mine
I wish that you were mine
You say it will be harder in the morning
I wait for you to say, just go
Your hands, held mine so few hours
But I'm not a child any more
I'm not a child any more
I'm tall enough
To reach for the stars
I'm old enough
To love you from afar
Too trusting... yes?
But then women usually are
I'm not a child any more
I'm not a child, oh no
I'm tall enough to reach for the stars
I will do
As I'm told
Even if I never hold you, again
Hold you, again
Sleepless child
There is so little time
Your eyes say yes, but you don't say yes
I wish that you were mine
I wish that you were mine
Well I wish that you were mine
Well I wish that you were mine
Beautiful child
You are a beautiful child
And I am a fool once more
You fell in love when I was only ten
The years disappeared
Much has gone by since then
I bite my lip, can you send me away
You touch
I have no choice
I have to stay
I had to stay
I had to stay
Sleepless child
There's so little time
Your eyes say yes
But you don't say yes
I wish that you were mine
I wish that you were mine
You say it will be harder in the morning
I wait for you to say, just go
Your hands, held mine so few hours
But I'm not a child any more
I'm not a child any more
I'm tall enough
To reach for the stars
I'm old enough
To love you from afar
Too trusting... yes?
But then women usually are
I'm not a child any more
I'm not a child, oh no
I'm tall enough to reach for the stars
I will do
As I'm told
Even if I never hold you, again
Hold you, again
Sleepless child
There is so little time
Your eyes say yes, but you don't say yes
I wish that you were mine
I wish that you were mine
Well I wish that you were mine
Well I wish that you were mine
Jan 29, 2012
Little Bird Gonna Fly Soon
今週金曜日2月3日からUSへ行ってきます。Tucsonについてのリサーチで、なんだかもう既に行った気になっているというか、最近ちょっとしたものの先端が天然石のトンガリに見えてくるようになりました。今週末から早いショーはオープンのようで、それに合わせて現地入りしている知り合いの方もちらほら。私は6日からで、ショーのスケジュールばっちり決めました。しかしながら正直、行ってみないとわからないなあということが多くって.. というか、ショーが多過ぎて。後半のメインショーは外しませんが、前半は予定しているうちのどの程度まわることができるのか.. 私の求めている石がどこでどんな風に待っていてくれるのかなと考えたりしています。ここでこれをと決めるタイミング、迷いもいっぱい出てくると思うのですが、そんなときは自分を信じることひとつ。 そこブレなければ、なんとかなるでしょう。というわけで、なにしろ楽しんで来ます!! そうやって持って帰ってきた石は、キラキラしてるでしょうね。お楽しみに。XOXO
Jan 28, 2012
Jan 27, 2012
Jan 26, 2012
Jan 25, 2012
HOME
Jan 24, 2012
Jan 23, 2012
a MIRACLE
There are two ways to live: you can live as if nothing is a miracle or you can live as if everything is a miracle. - Einstein
Jan 22, 2012
Jan 21, 2012
Jan 20, 2012
Jan 19, 2012
PARKLET
"Parklet"ってことば知ってますか? 簡単に言うと、街の中にあるちょっとした憩いスペース。最近では日本でもいろいろときれいに整備されているようで、実はあそこのあれも.. なんて心当たりありますよね。緑やベンチを置いたり、街のあまったスペースを利用したアーバンパーク。パブリックスペースなので、その街の行政機関が主体となる取り組みかと思います。
そこで、Parkletでも有名なSan Francisco、いろいろなクリエイターがその空間をデザインしたりと、とても興味深いプロジェクトがちらほら。私の大好きなアーティストのひとり、Eric Ottoもつい最近Parkletをデザインしました。彼の作品や他のもこのサイト、PARKS&RECREATIONでチェック。気候はもちろん、その街の特性や雰囲気があるので、どの程度Parkletが浸透するのか、どんなParlletが適切なのか、それはその地域によるかと思いますが、個人的にはこういった空間創りをサポートしてきたいと思います。その空間から創り出されるコミュニケーションやカルチャー、イメージするだけでもなんだかおもしろそう。San Franciscoの人たちはそういったことをちゃんとわかっているし、楽しみ方を知っていますね。この街が好きな理由がこれでまたひとつ納得です。
この"Parklet"ということばは、こういった取り組みが活発になって新しくできたようです。ことばって生きものだなと思います。アートも一緒ですね。Parkletはまさに新しいstreet artでありstreet cultureだなと。今のところ日本語サイトではほぼ見かけませんが、今後も注目していこうと思います。ちなみに、San Franciscoでは不況対策にもなっています。歩行者の数を増やして、街を元気に..そこからはじまったParkletは大成功。
そこで、Parkletでも有名なSan Francisco、いろいろなクリエイターがその空間をデザインしたりと、とても興味深いプロジェクトがちらほら。私の大好きなアーティストのひとり、Eric Ottoもつい最近Parkletをデザインしました。彼の作品や他のもこのサイト、PARKS&RECREATIONでチェック。気候はもちろん、その街の特性や雰囲気があるので、どの程度Parkletが浸透するのか、どんなParlletが適切なのか、それはその地域によるかと思いますが、個人的にはこういった空間創りをサポートしてきたいと思います。その空間から創り出されるコミュニケーションやカルチャー、イメージするだけでもなんだかおもしろそう。San Franciscoの人たちはそういったことをちゃんとわかっているし、楽しみ方を知っていますね。この街が好きな理由がこれでまたひとつ納得です。
この"Parklet"ということばは、こういった取り組みが活発になって新しくできたようです。ことばって生きものだなと思います。アートも一緒ですね。Parkletはまさに新しいstreet artでありstreet cultureだなと。今のところ日本語サイトではほぼ見かけませんが、今後も注目していこうと思います。ちなみに、San Franciscoでは不況対策にもなっています。歩行者の数を増やして、街を元気に..そこからはじまったParkletは大成功。
Jan 18, 2012
Jan 17, 2012
Jan 16, 2012
Jan 15, 2012
Subscribe to:
Posts (Atom)